理念・ビジョン

わたしたちD’isum(ディーイスム)は、
世の中に存在する様々なリスクを、独自のAI技術により分析・可視化することにより、
お客様のリスク管理を支援いたします。

役員とメンバー紹介

代表取締役CEO 成松恭多

1987年に住友銀行(現三井住友銀行)に入行。企画部等に勤務したのち、スタンダード&プアーズに入社し、 商品開発、広報・渉外、マーケティング活動に従事。その後バークレイズ証券等で広報部長を勤めた後、戦略的コミュニケーションコンサルティングのFinsburyの日本事業の立ち上げに参画。2022年よりD’isumの代表取締役COO。2025年4月にCEOに就任。
慶應義塾大学法学部政治学科卒業。シカゴ大学ブース経営大学院でMBAを取得。

代表取締役会長 金田哲也, Ph.D

1977年にNTT電気通信研究所に入所。1986年以降、FTTH(Fiber To The Home)システムの発明、開発、商用化を担当。同テクノロジーの国際標準課を担当。
1998年から2004 年までNTTの理事として、ブロードバンドサービスの立ち上げに従事。VPNサービスを実現。
2004年から2007年まで三菱商事の技術顧問。2006年から2011年まで、株式会社創知(現VALUENEX)の取締役兼CMOとして、特許データ可視化サービスχLus(カイラス)の販売を推進。2012年にビッグデータ可視化エンジン及び分析サービスを提供する株式会社toorの取締役COOに就任。2019年に株式会社D’isumを設立、2025年4月より同社代表取締役会長。
工学博士(東京大学大学院応用物理専攻)。

 

CTO ファズル・アルティネル, MSc.

2013年にトルコのCRYPTTECH Cyber Security Intelligenceにシステムプログラマーとして入社後、東北大学への留学を経て、2018年から仙台の国立研究開発法人理化学研究所(理研)にてドローンで入手した橋梁の画像を、AIを利用して劣化を解析するプロジェクトに従事。その後2019年から2020年まで株式会社toorでセンサーから得たデータをリアルタイムで分析するシステムの開発に携わる。2020年から2023年まで、トルコのAselsan社で機械学習とソフトウェア開発を主管するチームのリーダーを勤めたのち、2023年4月より株式会社D’isumにバックグラウンドエンジニア/データサイエンティストとして入社。2025年1月にChief Technology Officer(CTO)に就任、同社の開発チームを統括する。
2015年にトルコのイリディズ工科大学のコンピューターエンジニアリング学部を卒業。2016年から2018年まで松下幸之助記念志財団の支援を得て、東北大学情報科学研究科で修士号(MSc.)を取得。

会社概要

COMPANY INFO

商号

株式会社D’isum

読み方

ディーイスム

設立日

2019年10月18日

住所

〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-30-103

代表者

金田哲也(会長)、成松恭多(CEO)

Email

contact@d-isum.net

事業内容

統計モデルを利用したビッグデータ解析、コンサルティングの提供

アクセス

ACCESS

〒107-0052 東京都港区赤坂9-6-30-103

PAGE TOP
MENU
ENGLISH